「鬼滅の刃」は、鬼の滅亡と妹を人間に戻す薬の開発を願う炭治郎が鬼殺隊の一員として鬼狩りをする物語です。
禰豆子や仲間の剣士達と協力しながら鬼を倒してきた炭治郎ですが、14巻で戦っているのは上弦の鬼と呼ばれる強い鬼!それも2体同時!
上弦2体の襲撃に対抗できる戦力が少ない中、どうやって勝機を掴むかがみどころの14巻です。
- 無一郎VS玉壺、手負いの無一郎が勝利
- 半天狗VS炭治郎達、分裂していた鬼が吸収され子供の鬼に変化
- 子供の鬼は蜜璃に任せ、本体を倒しに向かう炭治郎達
鬼滅の刃14巻を今すぐ見たいなら電子書籍が断然オススメ!
その中でもイーブックジャパンは様々なキャンペーンもやっていてお得に購入できる事が多いんです。ヤフーIDと連携するとポイントバック増加やpaypayなども使えます
目次
漫画|鬼滅の刃14巻(第116話〜124話)3行ネタバレ

鬼滅の刃の14巻には、9話収録されています。
簡単でいいからあらすじを知っておきたい!という方にために3行ネタバレを作成しましたのでご覧ください。
116話|極悪人
- 半天狗の頸をとらえたが、その硬さに玄弥に続いて炭治郎も失敗する
- 禰豆子が身を挺して鬼の攻撃から炭治郎を救出
- これまでの分裂した鬼は、1つとなり全く新しい別の鬼へと姿を変えた
117話|刀鍛冶
- 小屋で懸命に刀を磨く鋼鐵塚、玉壺の攻撃を完全無視
- 痛めつけられても平然と刀を磨ぐ鋼鐵塚を見て、玉壺は簡単に殺さないと決める
- 閉じ込められた無一郎を開放するため、小鉄が奮闘
118話|無一郎の無
- 無一郎、血鬼術を破る
- 亡くなった父と母、そして双子の兄のことを思い出す
- 「無一郎の無は無限の無」その言葉を思い出した無一郎の顔に痣が浮かぶ
119話|よみがえる
- 血鬼術から抜け出した無一郎は、玉壺を倒しに向かう
- 鉄穴森から新しい刀を受け取る
- 無一郎の反撃開始
120話|悪口合戦
- 無一郎と玉壺、それぞれが毒舌を吐きながら戦う
- 玉壺が脱皮し、攻撃力、素早さが上がる
- それに対して余裕の無一郎「どんな凄い攻撃も当たらなかったら意味ないでしょ」
121話|異常事態
- 無一郎を全力で潰しにかかる玉壺
- 玉壺を上回る速度で攻撃を返す無一郎
- 毒がまわっている状態で不利な状況の無一郎が、1人で玉壺を倒すまさに異常事態が発生
122話|それは一時的な興奮状態
- 玉壺を倒したときの興奮状態から醒め、無一郎倒れる
- 半天狗の鬼と戦う炭治郎、攻撃を予知できても対処しきれない
- 全員が拘束され手が出せない中、とうとう蜜璃が合流
123話|甘露寺蜜璃の走馬灯
- 蜜璃の合流で形勢逆転に思えたが、状況を把握しきれていない蜜璃が至近距離で攻撃を受ける
- 今度は炭治郎、禰豆子、玄弥の全員で蜜璃を救出
- 救出された時の衝撃で目を覚ました蜜璃、仲間の助けに奮起する
124話|いい加減にしろ バカタレ
- 蜜璃に鬼を任せ、炭治郎達は本体を追うことに
- 隠れていたはずの場所に半天狗がいない
- こそこそ逃げていた半天狗に向けて、玄弥が木を投げつける
漫画|鬼滅の刃14巻(第116話〜124話)の感想

1冊まるごと戦闘シーンだったので、息をつく暇もないほどでした。
14巻でなるほど〜と思ったのは、3つですね。
1 無一郎の過去
玉壺の血鬼術で閉じ込められた一件で、忘れていた過去を思い出しました。それは思い出すには辛い記憶・・・母は病気で、父は事故で、そして双子の兄・有一郎は鬼に殺されていたという過去。
「無一郎」という名前はちょっと珍しい名前だと思っていましたが、兄の名前を聞いて成程ですね。優しいけれども、その優しさをストレートに出せない兄は「無一郎の無は無能、無意味」等と言っていました。
ですが、本音は別のところにありました。それを死ぬ間際に教えてくれていたんですね。
「自分ではない誰かのために無限の力を出せる選ばれた人間」
この言葉を思い出したことが引き金となったのか、無一郎の頬に出た痣。痣が出た後の無一郎は、スピードが増し、結果攻撃力も上がり、玉壺を倒すことに成功します。
炭治郎も痣を出現させており、剣士のパワーアップにこの痣は絡んでいることは間違いなさそうです。
さすが天才剣士、痣の出現で力が底上げされたとはいえ、他の柱にはできなかった「1人で上弦の鬼を倒す」というのをやってのけました。
そんな死闘が繰り広げられている真横で、どんなに傷をつけられても一心不乱に剣を磨き上げる鋼鐵塚のプロ意識も凄いですがね・・・。
とにかく、玉壺は刀鍛冶達を殺しただけではなく、その遺体を弄んで芸術品等とのたまっていたので、無一郎にズバっと斬られてスッキリした読者も多いと思います。
2 蜜璃が鬼殺隊にいる理由
14巻の表紙にもなっている、元気いっぱいの恋柱甘露寺蜜璃。
可愛い顔と素敵なボディに似合わず、ものすごい速さで刀を振り回し、おまけに鬼も驚く程の筋力の持ち主です。
他の柱は家族や大切な人を鬼に殺されたからという理由で鬼殺隊に入った人が多いですが、蜜璃が入隊した理由は結婚相手を見つけるため。
炭治郎はその理由に驚いて言葉を失っていましたが、決して単純な婚活ではないのです。
並外れた筋力、底なしの胃袋、桜餅を食べ過ぎて色が変わった髪、そんな蜜璃を受け入れてくれる男性はいませんでした。
でも、鬼殺隊は蜜璃のあるがままを受け入れてくれた大切な場所。鬼を倒すことで人に感謝され、他の剣士達に慕われ、蜜璃が隠し事をしなくても済む場所だったのです。
それでも「人間離れしている」と言われることに怯えはあったようですが、炭治郎に「希望の光」と言われて吹っ切れたようです。
無一郎に続き、体に痣を浮かべました。炭治郎達3人で手こずった鬼を1人で引き受け、炭治郎達が半天狗の本体を倒せるよう援護してくれます。
本気モードになった蜜璃、どこまで敵を食い止めてくれるのでしょうか?
また、蜜璃の刀だけ他の剣士達と違って細くて長い鞭のような形をしていますので、それを使って披露する技も注目してほしいところです。
3 玄弥の特異体質について
玄弥が鬼の攻撃を受けても倒れずにいたのは、鬼を食うことで自らの再生能力と筋力を上げられる特異体質のおかげでした。
時折玄弥の目がいつもと違うように描かれていたのは、意識は人間のままで、体だけ鬼化が進んでいたからなんですね。
禰豆子ほどの速い再生能力があるかは不明ですが、頸を切られない限りは回復できるようなので、これは鬼殺隊にとって貴重な戦力といえましょう。
呼吸が使えないのは本人にとってコンプレックスかもしれませんが、鬼の強さも半端な状態ですから、厳しい戦況下でも動ける仲間の存在はありがたい!
勿論、メリットがあるからには、デメリットもあるはず。
玄弥の体に負担がかからないような戦いができればベストなのですが、そんな悠長なことを言っている場合でもないのか。
とにかく、使えるモノは全て使って勝ってほしいです。
まとめ
14巻の最後は逃げる半天狗にいい加減ブチ切れた玄弥が木を投げつけるシーンで終わりました。
銃もきかないし、剣じゃ頸も切れないし、とりあえず大きいものを投げておけば当たるだろうと考えた玄弥の判断は、きっと正しいはず!
ちょこまかと動く半天狗に手を焼きすぎて、いい加減イライラが頂点に達したというのもあるのでしょうが・・・。
だからこそ、124話のタイトル「いい加減にしろバカタレ」ですよね。この攻撃が吉と出るか、凶と出るか?
15巻はいよいよ半天狗との戦いが決着を迎えます!
鬼滅の刃14巻を今すぐ見たいなら電子書籍が断然オススメ!
その中でもイーブックジャパンは様々なキャンペーンもやっていてお得に購入できる事が多いんです。ヤフーIDと連携するとポイントバック増加やpaypayなども使えます